グループ紹介
医療法人 シーエムエス
日の出町すぎ病院
Facebook
社会福祉法人 木犀会
ケアハウスやぶつばき
特別養護老人ホームすぎの木
杉循環器科内科病院

杉病院【杉循環器科内科病院】

お電話でのお問い合わせ 0944-56-1119
〒837-0916 大牟田市大字田隈950-1(誠修高校前)
E-mail info@sugi-hosp.jp
サイトマップ
お問い合わせ
外来のご案内 入院のご案内 健康診断・人間ドックのご案内 コラム 気になる医療 交通アクセス
HOME   HOME  >  コラム 気になる医療
病院紹介
ご挨拶 理念 概要
医療体制 施設・設備
社会貢献 子育て支援

患者の権利に関する宣言
臨床倫理 方針
医療安全 基本指針

厚生労働大臣の定める
 掲示事項
診療科目
循環器内科  腎臓内科
消化器内科
内分泌・代謝内科
医師紹介
地域医療連携室
スタッフだより
広報誌
Q & A
採用情報
関連リンク
個人情報保護方針
コラム 気になる医療
バックナンバー

心不全パンデミック

副院長 循環器内科
香月 与志夫

写真
心不全パンデミックという言葉を聞いたことがあるでしょうか?日本は世界でもトップの平均寿命を有しており、高齢化社会となっています。高齢者の増加に伴い、高齢心不全の患者さんが大幅に増えることが心不全パンデミックと言います。
心不全とは心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん 悪くなり、生命を縮める病気です(日本循環器学会・心不全学会)。その原因としては虚血性心臓病(狭心症や心筋梗塞)、高血圧症、不整脈、心臓弁膜症、心筋症等があります。また、心不全は繰り返すと治療により改善しても、心臓や身体の機能は徐々に落ちていきます(図1)。ですから心不全を発症しないようにすることが重要になってきます。患者さんの寿命、および健康寿命を延ばすためにも薬の内服をしっかりすることだけではなく、食事、運動、生活習慣に注意して頂くこと、調子が悪いと感じたら早めに受診して頂くことをお勧めします。患者さん、患者さんのご家族、医療サイドと一体となって心不全発症を予防することに努めてまいります。
2025年2月22日
このページの先頭へ
 Copyright(C)SUGI HOSPITAL. All rights reserved.