グループ紹介
医療法人 シーエムエス
日の出町すぎ病院
Facebook
社会福祉法人 木犀会
ケアハウスやぶつばき
特別養護老人ホームすぎの木
介護付有料老人ホームゆずりは
杉循環器科内科病院

杉病院【杉循環器科内科病院】

お電話でのお問い合わせ 0944-56-1119
〒837-0916 大牟田市大字田隈950-1(誠修高校前)
E-mail info@sugi-hosp.jp
サイトマップ
お問い合わせ
外来のご案内 入院のご案内 健康診断・人間ドックのご案内 コラム 気になる医療 交通アクセス
HOME   HOME  >  コラム 気になる医療
病院紹介
ご挨拶 理念 概要
医療体制 施設・設備
社会貢献 子育て支援

患者の権利に関する宣言
臨床倫理 方針
医療安全 基本指針
診療科目
循環器内科  腎臓内科
消化器内科
内分泌・代謝内科
医師紹介
地域医療連携室
スタッフだより
広報誌
Q & A
採用情報
関連リンク
個人情報保護方針
コラム 気になる医療
バックナンバー

下肢閉塞性動脈硬化症と血管内治療

杉循環器科内科病院医局長
外山 康之

足のしびれやだるさが気になりませんか?
足の血流が低下している可能性があります。

下肢閉塞性動脈硬化症とは、足の血管の動脈硬化が進行し、血管が細くなったり、詰まったりして、十分な血液が流れなくなることで発症する病気です。これにより、歩行時に足がだるい、痛い(「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」)などの症状が現れます。さらに病気が進行すると、歩けなくなったり、じっとしていても足が痛むようになったり、足に傷ができて治らなくなり、潰瘍・壊疽・下肢の切断(「重症虚血肢」)につながる病気です。
下肢閉塞性動脈硬化症の主な原因は、喫煙、糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満(特に内臓肥満)などです。また、腎不全のため透析を受けている方では発症率が高くなるため早期に検査・治療を行うことが重要です。

下肢閉塞性動脈硬化症を調べるには、問診や触診により比較的簡単に発見することができます。まず、足の症状(歩くと片側の足が痛い、冷感がある、しびれるなど)をお伝えください。触診では足の脈拍の左右差や足の皮膚温を調べます。次に足の血圧を測定するABPI(Ankle Brachial Pressure Index:腕の血圧と足の血圧の比)という検査を行います。血流低下が疑われる症例では、下肢の動脈の血流を超音波で評価したり、造影剤を使ったCT検査を行ったりします。カテーテルによる血管造影は入院で行う検査です。腕や脚の血管から細い管(カテーテル)を挿入し、評価したい血管を直接造影します。

最近ではカテーテルを用いた血管内治療の進歩が目覚ましく、当院でも治療数が年々増加しています。血管病変にワイヤーを通過させて、それに沿わせてバルーン(風船)やステント(金属の筒)を進めて広げる治療です。この治療は全ての病変に行えるわけではなく、血管病変の部位や性状を見極め、きちんと治療適応を選択することで、長期的にも安定した成績を得ることができるようになります。なかには外科的に血管と血管をつなぎ合わせるバイパス手術のほうが向いている場合もあります。血管内治療は体への負担が少なく繰り返し治療ができるのが利点で、今後当院でも積極的に治療を行いたいと考えています。

下肢閉塞性動脈硬化症は全身の血管の動脈硬化を合併していることが多い病気です。足の血管病変の部分的な治療だけでは長期的な生命予後を改善することはできません。全身の血管に目を向けて、薬だけでなく、適切な食事療法や運動療法をしっかりと行うことで、様々な血管病の予防や治療を早期からより積極的に行うことが重要だと考えています。
2015年2月17日
このページの先頭へ
 Copyright(C)SUGI HOSPITAL. All rights reserved.