特定健診・特定保健指導について
平成20年4月より、医療保険者(国保や各健康保険組合等)は、40歳以上75歳未満の被保険者、被扶養者を対象とした「特定健診」「特定保健指導」の実施を義務付けられました。
メタボリックシンドロームに着目した、生活習慣病予防のための健康診査(特定健康診査)を行い、健康診査でメタボリックシンドローム、あるいはその予備軍とされた人に対して、医師・管理栄養士・保健師を中心とした専門家による食事や運動などの保健指導(特定保健指導)を行うものです。
運営についての重要事項に関する規定の概要(健診機関)
更新情報 |
最終更新日 |
平成20年3月18日 |
機関情報 |
機関名 |
杉循環器科内科病院 |
所在地 |
郵便番号 |
837-0916 |
住所 |
福岡県大牟田市田隈950-1 |
電話番号 |
0944-56-1119 |
FAX番号 |
0944-56-2077 |
健診機関番号 |
4014419644 |
窓口となるメールアドレス |
|
ホームページ |
|
経営主体 |
医療法人シーエムエス |
開設者名 |
杉 健三 |
健診部門の管理者 |
杉 健三 |
第三者評価 |
■実施(実施機関) |
□未実施 |
認定取得年月日 |
2004年9月27日 |
契約を取りまとめ機関名 |
|
所属組織名 |
医療法人シーエムエス |
スタッフ 情報 |
|
常勤 |
非常勤 |
医師 |
1人 |
|
看護師 |
2人 |
|
臨床検査技師 |
1人 |
|
上記以外スタッフ |
3人 |
|
施設及び 設備情報 |
受診者に対するプライバシー保護 |
■有 |
□無 |
個人情報保護に関する規定 |
■有 |
□無 |
受動喫煙対策 |
■施設内禁煙 □完全分煙 □無 |
血液検査 |
■独自実施 (一部委託) |
内部精度管理 |
■実施 |
□未実施 |
外部精度管理 |
■実施 |
□未実施 |
(日本臨床検査技師会、福岡県医師会) |
健診結果の保存や提出における
標準的な電子様式の仕様 |
■有 |
□無 |
運営に 関する 情報 |
実施日及び実施時間 |
特定時期 |
|
|
通年 |
年末年始を除く 毎週 月〜土 14:00〜17:00
予約となりますので、お問い合わせください。 |
特定健診の単価 |
特定健診A 5,000円/人(税別) |
|
特定健診B 7,850円/人(税別) |
|
特定健康診査の実施形態 |
■施設型(■要予約 ・ □予約不要) |
□巡回型(□要予約 ・ □予約不要) |
巡回型健診の実態地域 |
|
救急時の対応処置体制 |
■有 |
□無 |
苦情に対する対応体制 |
■有 |
□無 |
その他 |
提出時の前年度における 特定健診の実施件数 |
年間 人 |
一日当たり 人 |
実施可能な特定健診の件数 |
年間 400人 |
一日当たり 3人 |
特定保健指導の実施 |
■有(動機付け支援)■(積極的支援)□無 |
運営についての重要事項に関する規定の概要(保健指導機関)
更新情報 |
最終更新日 |
平成20年3月18日 |
機関情報 |
機関名 |
杉循環器科内科病院 |
所在地 |
郵便番号 |
837-0916 |
住所 |
福岡県大牟田市田隈950-1 |
電話番号 |
0944-56-1119 |
FAX番号 |
0944-56-2077 |
健診機関番号 |
4014419644 |
窓口となるメールアドレス |
|
ホームページ |
|
経営主体 |
医療法人シーエムエス |
開設者名 |
杉 健三 |
健診部門の管理者 |
杉 健三 |
第三者評価 |
■実施(実施機関) |
□未実施 |
認定取得年月日 |
2004年9月27日 |
契約を取りまとめ機関名 |
|
所属組織名 |
医療法人シーエムエス |
協力業者 情報 |
協力業者の有無 (積極的支援) |
■全て自前で実施 |
□支援形態・地域等で部分委託 |
スタッフ 情報 |
|
自機関内 |
協力業者 |
常勤 |
非常勤 |
総数 |
左記の内 一定の 研修 修了者 |
総数 |
左記の内 一定の 研修 修了者 |
総数 |
左記の内 一定の 研修 修了者 |
医師 |
1人 |
|
|
|
|
|
保健師 |
1人 |
|
|
|
|
|
管理栄養士 |
1人 |
|
|
|
|
|
看護師(一定の保健指導 の実務経験のある者) |
1人 |
|
|
|
|
|
事務職員 |
3人 |
|
|
|
|
|
保健指導 の 実施体制 |
|
保健指導 事業の 統括者 |
初回面接、 計画作成、 評価に関 する業務を 行う者 |
積極的支援における3ヶ月以上の 継続的な支援を行う者 |
個別支援 |
グループ 支援 |
電話支援 |
電子メール 支援 |
医師 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
□常勤 |
□常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
保健師 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
管理栄養士 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
看護師(一定の保健指導 の実務経験のある者) |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
■常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□非常勤 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
□協力業者 |
施設及び 設備情報 |
利用者に対する プライバシーの保護 |
■有 |
□無 |
個人情報保護に関する規定 |
■有 |
□無 |
受動喫煙対策 |
■施設内禁煙 □完全分煙 □無 |
指導結果の保存や提出における標準的な電子様式の仕様 |
■有 |
□無 |
運営に 関する 情報 |
実施日及び 実施時間 |
特定時期 |
|
通年 |
毎週 月〜金 14:00〜17:00 |
実施地域 |
|
実施サービス |
■動機付け支援 |
■積極的支援 |
実施形態 |
■施設型 |
□非施設型 |
継続的な支援の形態や内容 |
■個別支援 ■グループ支援 ■電子メール ■電話支援 □運動実習 □調理実習 |
標準介入期間(積極的支援) |
■完全従量制(従量単価×人数) □固定費+従量単価×人数 |
課金体系 |
動機付け 5,000円以下/1人(税別) |
積極的 20,000円以下/1人(税別) |
単価に含まれるもの |
■教材費(紙類等) ■会場・施設費 □交通費(指導者の)
□材料費(調理実習)□通信費・事務費 □一定回数の督促 |
単価に含まれない 追加サービスの有無 |
□調査・計画費 □データ分析 □各種案内代行費用 □特になし |
積極的支援の内容 |
個別、集団での栄養指導を予定 |
救急時の対応処置体制 |
■有 |
□無 |
苦情に対する対応体制 |
■有 |
□無 |
保健指導の実施者への 定期的な研修 |
■有 |
□無 |
インターネットを用いた 保健指導における 安全管理の仕組みや体制 |
□有 |
■無 |
その他 |
提出時の前年度の 特定保健指導の実施件数 |
動機付け |
年間 人 |
一日当たり 人 |
積極的 |
年間 人 |
一日当たり 人 |
実施可能な 特定保健指導の件数 |
動機付け |
年間 150人 |
一日当たり 3人 |
積極的 |
年間 100人 |
一日当たり 2人 |
提出時点の前年度の参加率
(参加者/案内者)・ 脱落率(脱落者/参加者) |
動機付け |
参加率% |
脱落率% |
積極的 |
参加率% |
脱落率% |
特定健診審査の実施 |
□有 |
■無 |
健診項目
対象:40歳以上75歳未満の医療保険加入者
特定健診
金額 5,250円(基本) 8,243円(基本+詳細な健診)
基本的な健診項目 |
(1) 質問項目
(2) 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
(3) 血圧測定
(4) 血液化学(中性脂肪・HDL及びLDLコレステロール)
(5) 肝機能(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP))
(6) 血糖(空腹時血糖またはHbA1c)
(7) 尿(尿糖・尿蛋白) |
詳細な健診項目 |
※医師が必要と判断した場合に選択的に受ける詳細な健診
(1) 心電図
(2) 眼底検査
(3) 貧血検査 |
保健指導 |
情報提供レベルの保健指導 |
特定保健指導
動機付け支援: |
対象者が自らの健康状態を自覚し、自主的に生活習慣改善をする。 |
積極的支援: |
対象者が自らの健康状態を自覚し、自主的に継続的に生活習慣改善をする。 |
特定保健指導 階層化基準
●ウエスト周囲径(へその周囲):男性85cm以上 女性90cm以上
またはウエスト周囲径男性85cm未満 女性90cm未満 でBMIが25以上
動機付け支援 |
ウエスト周囲 × 下の項目 1つのみ |
積極的支援 |
ウエスト周囲 × 下の項目 2つ以上 |
●血糖:空腹時血糖100mg/dl以上 または HbA1c 5.2%以上
●脂質:中性脂肪150mg/dl以上 または HDLコレステロール40mg/dl未満
●血圧:最高(収縮期)130mmHg以上 または 最低(拡張期)85mmHg以上
●喫煙歴